2022-01-10
正月休みが明けて、徐々に開発が活発になってきていい傾向です。正月明けて順調に出力が上がってきた https://t.co/3Y5sVcLGGLpic.twitter.com/eN9xX0dLFQ— だいず (@daizplus) 2022年1月10日これは、git commit、Scrapboxの編集、SVG...
View Article2022-03-21
効率よく働いて安定した出力を保つ方法を考えている。仮にもマネージャーっぽくなるにつれて自分がコードを書けるまとまった時間が減っていくので、根本的に時間の使い方を見直して最適化していく必要がある。セルフタイムマネジメント2.0ということでやっていく。タイムマネジメント2.0— Daiki Iizuka (@daizplus)...
View ArticleHelpfeel Tech Hourで生成AIについてトークしました
3月29日(水)に行われた自社イベント Helpfeel Tech Hour vol.2 「GPT-3→GPT-4編」で登壇しました。今年も花粉症がひどかったですがトーク中にくしゃみが出なくてよかったです。Helpfeel Tech Hour 祝...
View Article2023-12-5
自分が何を考えていて何がしたいのかよく分からなくなってきたので、何かが好転するかもしれないという希望を託してブログを再開します。かなりの長期間休眠していたけれど読者が減っていなくて(むしろ増えている気もする)みんな優しい。今後ともよろしくお願いします。
View Article2024-03-26
こういう時代なので作りたいものや試したいアイデアは山ほどあるのだけど、いまいちモチベーションが高まらない。自分に何を求められているのかも見失いつつある。もっと盛り上げていきたいけれど、実は方向性を間違えているのかもしれない。いまはひたすらに頑張って向き合って、刺激を取り戻したい。
View Article帰京
開発すべき/したいものが多いので例年よりも少し早めに京都に帰ってきた。関東から関西の移動で、世間一般的な帰省とは逆方向のため新幹線の座席は余裕があったが、京都駅は混んでいた。仕事初めのぎりぎりに戻ってくるよりも混んでいる。コメダ珈琲初めした。明日は地元の神社に初詣に行こう。
View ArticlePhonnoの名前を考えよう
今年はPhonnoをプロダクトとして仕上げたい。とは言ってもキラーフィーチャー*1の開発はまだまだ続く。LPも整えたい。サービス名も考え直す必要がある。撮り溜めた写真 (Photo) を気楽にアノテーション (Annotation)...
View Articleほかの〇〇
Phonnoに新機能「ほかの〇〇」を実装した。注目しているエンティティと同じ型のデータを列挙できる。プロジェクトに収録された画像をマルチモーダルなLLMで事前解析しており、人間は特に何もしなくてもそれらしく整理される。エンティティ「MIT」と同型の「大学」データがリストアップされている様子。クリックするその大学名で検索できる。これらのカードには何を表示するべきか。Phonnoの全プロジェクトに適用済...
View Article有言実行
昨日の日記で計画した通り、新しいPixel Budsを買ってきた。これまではAシリーズというやつを使っていたが、今回はProにしてみた。ノイズキャンセリング機能を手に入れた。Pro 2は高くて手が出せなかった。Pixelスマートフォンとの接続は当然ほぼ無意識でできた。my new gear... pic.twitter.com/KR30NMPrTg— daiiz (@daizplus)...
View ArticleファストGUI、ファストアプリ
生成AIで作られるGUIやアプリケーションのことをこう呼んでみようと思う。本や論文の業界でもファストブックやファストペーパーが生まれてくるだろうか。AIで諸々を完結すること自体に良し悪しはない。時と場合に応じて頼っていけばいい*1。実際自分も、個人開発のプロトタイプやColabでのちょっとしたプログラムなどはだいぶLLMに書いてもらっている。徹夜して頭の回転が多少落ちてもTabキーを押しているだけで...
View Article新年会 東京編
会社の新年会に参加した。東京オフィスに初出社できた。京都編に続いて、2日目。京都で他部署の人と話せて楽しかったので東京にもやって来た。自分の在籍年数も長くなってきたので新メンバーに満遍なく挨拶しておきたかったのと、今年もより一層東京メンバーにはお世話になるので、気持ちを一つにしておきたかった。今後の作戦も軽く議論できて収穫は多かった。去年開発していた社内AIツールのキャラクターの自作ステッカーも配れ...
View Article■
東京オフィスでコード書いてきた。普段Cosenseでしか会えない人と同じ空間で働けた。大学の研究室みたいな雰囲気の京都オフィスとは一味違って、デスクや棚が整っており、すごい会社の一員という感じがした。両方とも好き。東京オフィスでコード書いてる。すごい!会社だ!!— daiiz (@daizplus) 2025年1月9日けん玉がなかったので次に行くときに寄贈したい。
View Article寒さの一日
今日も一日中寒かった。寒いと言うよりも冷たいと感じる。朝早くから夜遅くまで仕事をしていた日だったので特筆すべきことはない。また明日!Phonnoの開発最近、Boxのタイトルを左寄せにした。中央揃えるよりも大人っぽい見た目になったかな?daiizのWiki複雑GUI会のWiki
View Article松屋の水煮牛肉を食べた
やっと食べれた。今日は昼過ぎに起きてからずっと、松屋に行くことしか考えていなかった。お洒落な店構えの松屋これほど唐辛子と花椒が投入されている料理を牛丼屋で見ることはできないだろう。大満足の辛さだった。中途半端にせずに激辛に振り切ってくれてよかった。ボリュームはそこまでなくて完食後も余裕があったので、ご飯を大盛りにするか、牛皿を追加してもいいかもしれない。水煮牛肉(シュイジューニューロー)~四川風牛肉...
View Article寝落ち
昨日から日中の寝落ちの頻度が高まっている。いくら寝ても眠い。成長期かもしれない。Phonnoの開発画像にざらざらノイズフィルターを適用してみた。SVGのfeTurbulenceタグを初めて使った。Phonnoでは扱われる題材としてスクリーンショットが多く、背景が白い画像が頻出しがちになっている。結果としてグリッドレイアウト領域が全体的に眩しくなってしまう。これまではCSSのフィルターでfilter:...
View Article