Google I/O 2016 を日本で観た
Google I/O 2016 の感想第一弾.心動かされたものについて自由に書いておく. I/O期間中のある日の夜食.「I/O」の文字のように並べて撮ったつもり.反省点としては「/」を表すためにストローを置きたかったことと,Googleのイベントなので,MacBookではなくてChromebookのうえに並べたほうが良かった. Google...
View ArticletfPhotoClassifier: 訓練画像を一覧する機能を追加しました
tfPhotoClassifierに訓練画像の一部をリストアップする機能を追加した.デモとかで他の人に見せるときに便利.各ラベルグループごとに最大12枚ずつ表示される.tfPhotoPaletteが出力したJSONファイルは,画像を収集したときの情報を全て保持しているため,これを参照するだけで新機能に必要な画像情報を簡単に引き出せる.今度は分類結果を2D/3D空間にマッピングして可視化するやつに挑戦...
View ArticleparseJSON
JavaScriptのJSON.parse()は,このまま呼び出すと,parseできないものを渡されたときの対応が大変になるので,普段はvar parseJSON = (j, k) => {try{return JSON.parse(j, k); }catch (e) {returnfalse; }};...
View ArticleTensorFlowで画像分類した定食たちの銀河をつくった
先日公開された Google Cloud Platform Japan 公式ブログ: Cloud Vision API でイメージの「銀河」を探索しようを参考にしながら,自分でも可視化に挑戦してみた.記事で書かれている手順説明とGitHubで公開されているソースコードを眺めながら,可能な範囲で真似しながら作った.制作過程をざっくりまとめていく.可視化の題材は,Cloud Vision...
View Article【日記】6月2日
362円分の切手が必要になったので郵便局に買いに行った. きりが悪い数字なので,どれだけ複雑な組み合わせになってしまうのかと心配したけれど,280円切手1枚と82円切手1枚という案外シンプルな組み合わせだった.
View Article【日記】6月3日
輪講で読んでいる論文が本格的に難しくなってきている.最近自由に作っているアプリやツールは,研究に直結はしないものの,研究してみたいテーマに影響を受けているように思える. これはこれでとても楽しいから良いのだけど,どこかテイストが違うものも作ってみたい.はてなブログでGitHubやSlackで使われる絵文字が使えるようになると嬉しい :+1:過去の【日記】を読む
View Article【日記】6月4日
ニューロンのイメージキャラクターを描きました.ニューロンくんのマグカップも用意しました.Suzuriで販売しています.明日はJavaでニューラルネットワークを作ります.
View Article【日記】6月5日
機械学習系のライブラリを使わずに,Javaで簡単なニューラルネットワークをつくっている.簡単に作りすぎて精度はあまり良くない.入力の次元が大きいからなんとなく隠れ層を増やしてみる,とかやってもこれだけではあまり改善されない.本で読んだ,各層の幾つかのニューロンを無効化した上でバックプロパゲーション学習をする「Dropout」という手法を取り入れてみると良いかもしれない.初めてのディープラーニング...
View Article画像 ✕ 機械学習で次にやってみたいこと
画像の分類系はだいぶ楽しめたので,そろそろ他のテーマ(ジャンル)も並行してやってみたい.いまのところ挑戦してみたいのは,DCGAN画像ラベルアノテーションの2つ.DCGANはDeep Convolutional Generative Adversarial...
View ArticleSVG Screenshot v0.0.10 リリース
SVG形式でウェブページのスクリーンショットを撮るChrome拡張機能「SVG Screenshot」をアップデートしました.SVG...
View Article【日記】週末
金曜日ピザを食べた.トッピングを自由にセレクトして組み合わせられる.「お店の人のみぞ知る本日のおすすめ」も選択したけれど,トッピングが全部混ざったピザになってしまうと,どれがおすすめだったのか分からなかった.美味しかった.ザ・ピザ土曜日JavaとJavaScriptを書いた....
View Articleクラスタリングの様子を眺めた
最近はクラスタリングの実験をしている.様々なクラスタリングアルゴリズムをJavaで実装しながら精度を観察している.クラスタリング結果として,各クラスタの中心ベクトルと何番目の訓練データ点がどのクラスタに入ったかをテキストログとして眺めていた.しかしこれだと,上手くいったり失敗したりしたときに原因を探しにくい.そこで,「Cluster...
View ArticleSVG Screenshot のウェブアプリを公開しました
SVG形式でウェブページのスクリーンショットを撮るChrome拡張機能「SVG Screenshot」をより便利に使うためのウェブアプリを Google App Engine で公開しました.SVG...
View Articleおすすめのメモ用紙
思いついたことをとりあえず書いておくための紙.エトランジェディコスタリカ ブロックメモ BLM-A-02 ホワイト 500枚出版社/メーカー: etranger di costaricaメディア:オフィス用品クリック: 4回この商品を含むブログを見る10cm ✕...
View Article【日記】蒙古タンメン中本 辛旨飯 が旨い
蒙古タンメンのカップ麺が好きでよく買っている.日清 蒙古タンメン中本 太直麺仕上げ 118g×12個出版社/メーカー:日清食品株式会社メディア:その他この商品を含むブログを見る一番美味しいカップ麺はこれだと思う.最近,これがカップご飯「蒙古タンメン中本 辛旨飯...
View Article【日記】心得
やっていることが難しくなってきたり,理解が不完全であるときに試行錯誤したりと,良い結果がすぐに得られないことが増えてきた. 自分の場合こういうときは大抵,後から見返したときに色々こんがらがって手順を上手く再現できなくなっていたりする.時間がかかっている割には見た目の進捗が無いこともあるが,...
View Article「最高の夏」に応募しよう
はてなインターン2016のページはてなインターン2015昨年のはてなインターン2015に参加したdaiizです.最高の夏に応募してから1年が経ちました.インターンの前半ではPerlの基礎から始まりウェブアプリを開発するに当たって必要な技術を学びました....
View Articlelegacy packaged apps ってなんだ
Chrome アプリ開発メモ拡張機能のページでプロジェクトを読み込んだときにこんなメッセージが出た.'hoge' is only allowed for extensions and legacy packaged apps, but this is a packaged app.'hoge'というのは使おうとしていたChrome Apps...
View Article