今週のリリース(6月 第4週)
小さなリリースをまとめて書くコーナーです.SVG Screenshot for Web自分が撮影したスクリーンショットの一覧画面で絞り込み検索が可能になりました. SVG Screenshot ウェブアプリについてはこちらの記事をご覧ください.SVG Screenshot (beta)Chrome Apps Launcher (Chrome拡張機能)▲ アプリを一覧表示した様子▲...
View Article【日記】KotlinをGAEで動かす準備をした
今日の朝〜昼までかけて,大学の研究用のデモで使う開発環境を整えた.IntelliJ ✕ Google App Engine ✕(Java + Kotlin)というような,ずっと試したかった組み合わせ.初めて使うものも多いけど頑張ろう. デプロイはしないプロジェクトになりそうだが,いいものを作りたい.「Python ✕ GAE」は試したことがあるので,これと同じ要領でRESTful...
View Article【日記】フライドポテトが冷房で冷えた
ジョナサンで一番美味しい料理は,ほうれん草のポパイエッグとフライドポテトだと思う.ほうれん草のポパイエッグところで,今日はサポートベクターマシンをJavaで書いた.Javaはちょっとしたことでも一文が長くなってしまうのでさらさら書けるという感じではない.Kotlinを使えばシンプルに書けて,かつJavaと共存できるので,機械学習のアルゴリズムと関係ない箇所(ファイル読み込みや,ログ出力など)をKot...
View Article【日記】銀歯の詰め物が取れた
虫歯の治療後に詰めていた銀色のやつが外れました.これで2度目です.固めのグミを食べているときに外れて,外れた瞬間に反射的に異変に気付いたのか,瞬間的にグミと詰め物が口から飛び出した.飲み込まないようにするために配慮された機能なのかもしれない.”銀歯がとれたとき”あるある翌日休診日大型連休前最後の診療日の夜診療時間外で予約できないお金がない旅行前取れた歯に気を取られすぎて舌を噛みまくる画像: いらすとや
View Article今週のリリース(7月 第1週)
今週のリリースです.SVG Screenshotついに,アプリのアイコンが決定しました! 高校の頃からの友人で,美術センス抜群のまれ (@maremarecosmo)さんに描いて頂きました.ちなみに,僕のプロフィールアイコンもまれさんが描いてくれたものです.これを機にChrome拡張機能v0.1.3をリリースしました.SVG Screenshot - Chrome Web...
View Article過去のコンテンツ
ブログサービスやクックパッドのレシピなどには,ツイッターみたいなSNSとは違って,作成時点から時間が経っても閲覧価値が下がらないコンテンツ(過去コンテンツ)がたくさんある.ユーザー数が多かったり,ユーザーの継続利用期間が長いほど,過去コンテンツが増えてくる.どのようにすれば,これらのコンテンツを効果的に表示できるか.例えば,いまのところはカレンダーのように作成日順に並べるコンテンツにカテゴリタグ付け...
View Article#1955派
きのう食べたマックのハンバーガーです.『1955 スモーキーアメリカ』というやつです.おいしい.まだ食べていないけれど,『1971 炙り醤油ジャパン』というものもある.名前が魅力的だったという意味も込めて,いまのところは #1955派に一票.先月立てた予定のなかでは ”本日リリースされるはずのアプリ”...
View Article最近の難しい
機械学習系のプログラムを書いて動かしたときに挙動がしっくりこない原因として,プログラムの書き間違えアルゴリズムのアイデアが甘いそもそもこれが性能限界これらの合わせ技といったような可能性が複数考えられるので,一発で,ここがおかしいと断言できなくて難しい.経験を積めば慣れてくるのだろうか.
View Article貼り紙メーカー
突然A4サイズの貼り紙が必要になったときにどうぞ.https://daiiz-apps.appspot.com/labs/harigamiこれまで僕のMac上で動いていましたが,せっかくなのでウェブページ形式にしました.文字のサイズを変えたり,文字を太くしたり,枠で囲ったりできます.紙の向きの指定も可能です.Chrome標準搭載の印刷機能を使ってすぐに印刷できます.残念ながら画像挿入はできません.美...
View Article【日記】ウチカフェフラッペマンゴーが美味しい
ローソンに売っています.電子レンジで温めて溶かし気味にして食べます.500Wのレンジで60秒とされていますが,意外と早く溶けてしまうので少しずつ様子を見ながら暖めると良い. 蓋の裏面の図解のデザインも好き.もう5回も食べてしまった.おすすめスイーツです.
View Article【日記】2匹目はポッポ
きょうは,Pokémon GOがついに日本で公開された記念日.日本よりも一足早くアメリカで遊べるようになったというニュースを聞いた当初,Pokémon GOについてよく分かっていなかったけれど,...
View Article早起きをしたい
朝早くに起きて活動できる人が羨ましい.朝の静かな時間帯をゆったりと過ごす体験をしてみたい.ということで,明日,早朝起床に挑戦してみようと思う.目覚ましだけでは心細いので,明日朝6時に賞味期限が切れるおにぎりを買っておいた.期限内に美味しく食べたい*1ので,なんとしても起きなければならない.それでは明日朝5時,鮭と炒飯ということで,おやすみなさい.*1:たとえ昼になろうと食べますが,期限内であるほうが...
View ArticleGCEでVMインスタンスをつくった
TensorFlowを使った新しい実験プロジェクトを始めたくて,丁度いいLinuxマシンが欲しかった.いまのMacBook Airでやっても良いけれど,計算量が多いので一気にPC本体が熱くてうるさくなるので嫌だった.そんなに大掛かりなことをやる訳ではないけれど,TensorFlowでの学習中はマシンを他のことに使えなくなってしまうくらいMacBookの動作がもっさりしてしまう.そのうちGoogle...
View Articletxtファイルをウェブページに変身させる実験
単なるテキスト(.txt)ファイルをきれいなウェブページに変身させるChrome拡張機能「SimpleWebPage」をつくりました.ただのテキストファイルをれっきとしたウェブページにしてくれる仕組みを作った.(Chromeで表示された.txtファイルの内容をいい感じにスタイルがあたるHTMLに変換する拡張機能を作っただけ)https://t.co/4QKETsFV96— daiiz...
View ArticletfPhotoClassifierをTensorFlow 0.10に対応させた
TensorFlowで画像分類実験をするときに使っている自作ツール「tfPhotoClassifier」を,最新版のTensorFlow(バージョン 0.10rc0)で動くようにした.開発当初からずっとバージョン0.6.0のTensorFlowでしか動かないコードだった.バージョン0.6.0 → 0.10...
View Article【日記】週末
メガマックグリドルメガマックグリドルを食べた.マックグリドル好きにはたまらない.他の必勝メニューも食べたい. 本『TensorFlowはじめました』のKindle版を買った.図も説明コードも多めで分かりやすい.Google Cloud MLが一般公開されて使えるようになる前に,TensorFlowの基礎をもう一度しっかり学んで準備しておく目的で購入した.最後の章の「CIFAR-10奮闘記」が楽しみ....
View Article【日記】月曜日
日記ずっとJavaを書いていた明日は研究進捗を報告しに大学に行く これから報告書を書く夕飯にサイゼリア行きたいSimple Web Page (SWP)の開発継続を決定した気になるAndroidのGoogle検索アプリのオリンピックゲームっぽいやつが楽しい.毎回いちごが潰される.ネイティブアプリっぽい快適さがあるけれど,インストールせずに遊べているので,もしかしてこれこそが Instant...
View Article【日記】焼き鳥はくるくる回すと外しやすい
焼き鳥の肉を箸で頑張って1つずつ串から外すときは,串の持ち手の部分をくるくる回しながらやると,冷めて固まったやつでも外しやすい.だいぶ前に気付いたことで,当たり前なことかと思っていた.昨日友人たちと飲み屋で話して実践してみたら,意外と知らない人もいた.以上,焼鶏豆知識でした.
View Article