Scrapboxで快適にメモを取りながら Coursera Machine Learning を順調にやっている
Courseraの機械学習,先週までで6週間分が終わった.Andrew...
View Articleおかげさまで3周年
おととい4月4日,本ブログ「#daiizメモ」は開設3周年を迎えました!!!読者の皆さま,ご購読ありがとうございます!それでは,ここからは毎年恒例の振り返りコーナーをお送りします.記事数と読者数の推移 (4月4日 現在)記事数:...
View ArticleScrapboxはアイデアの精製器
Scrapboxを使い始める前は,アイデア ( =ふわふわした思いつき) が頭に浮かんだら直ぐに作り始めてしまっていた.すると,僕の場合はたいてい,最終的な生成物は無意味に大きいものとなる.大きくても完成すればまだ良いほうで,最悪なケースでは,集中すべき点やアピールポイント (自分の への魅力) を見失って飽きて放ってしまう.このような事態を招く主な理由は,出発点の...
View ArticleScrapboxではページが増えてくると自動補完で入力が捗る
Scrapboxでは,リンク記法[]で文字を囲んで書くと入力内容に応じてその場で既存ページの予測候補が表示される.この候補の中に目的のものがあればtabキーで移動してセレクトして素早く入力できる.この機能のおかげで,同じ内容だけど微妙に言い回しが違うタグが増殖する事態が防げて,ページの関連付けに失敗しなくなる.できるだけタイプ文字数を減らしてサラサラ書いていきたいので,自動補完があると自然にサジェス...
View Article昼
研究室の棟から爆速で行けるセブンイレブンで買ったコンビニ弁当の良いところ 並ばずに,席を待たずに,すぐに温かいものが食べられる自室で食べるので食事中に何か思いついたら直ちに作業にスイッチできるスモールサイズの弁当 スモールだけど対角線の長さは割りばしよりも少し長いので,終わった箸を収納できるmiilに投稿APIがあればこのページを素早く生成できそう miil投稿と同時にGyazoりたい
View Article【日記】骨なしケンタッキー(オニオン&コンソメ)を食べた
土曜日なのでケンタッキーへ行ってきた.帰りに雨に降られた,今週3回目.骨なしケンタッキーシリーズの新しい商品「サクサク骨なしケンタッキー(オニオン&コンソメ)」を食べた.これは美味しい.ケンタッキーのチキンは骨があった方が旨いとかどこかで書いた気もするけれど,このチキンは一味違う.少し小振りだったので次回食べるときは2個くらいいけそう.↑カーソルを乗せて影ができるとタイトル部分がクリックでき...
View Article昼
今日の午後は健康診断なので,当日の昼食だけでもヘルシーなネタにしようということで,魚のスモール弁当です.このスモール弁当は対角線の長さが短すぎて割り箸が収まらない.帰宅後やることリストを書き出したら全部こなすのに推定5時間くらい必要な試算となってつらい気持ちでいる.つらい気持ちになりすぎると健康診断に良くないから明るくいこうと思う.一昨日くらいに書くべきで先延ばしになっている記事は,後ほどしっかり書...
View ArticleCourseraのMachine Learning 9週目
毎週取り組んできた機械学習のオンライン講義が終わりに近づいてきた.残り2週間分あるけれどプログラミング課題は今週でラストだった.レクチャーを受けたりテキストを読んで「あー!なるほどね」と理解し,やるべきことを把握する,という一連の流れが人より遅い僕でもやってこれたので良い教材だったのだと思う.講義パートの動画は日本語字幕を付けられるけれど,合間に挟まるミニクイズや成績に関わるQuiz,プログラミング...
View Article車中日記 第5話
バイトの実装等作業をスムースに進められたのでめでたく帰宅途中。今やらねばならないことと、やりたいことが内容的に近いと楽しい日々を送れると思うので挙げてみる。新しく始めたいことGo言語の勉強インフラ作業の勉強検索システムづくりGCEでサーバ立ててアプリ運営帰ったらやること研究今日の目標ぶん実装ブログ...
View ArticleウェブアプリをLighthouseに採点してもらった
こちら記事を読んで刺激を受けて書いています.hitode909さんの「今日の重ね着」というサイトでは,地名を指定すると,その場所の天気と丁度良い服装 (昼間と夜間)...
View Articleくもキャストに出演しました
お知らせが遅くなってしまいましたが,Podcast「くもキャスト」に初出演して,その収録分「第36回 daiizさんとScrapbox」が先週公開されました.自分が出た回を告知するのは何とも恥ずかしい限りですが,ざっくりとご報告します.くもキャストは,id:shgam (gaaamii) さんと id:karur4nさんが運営している...
View Article雨の強さを測るアイデア
一定時間の間にスマートフォンの画面に落ちてくる雨滴の個数を数える 頑張って数えて個数を入力してもらう?雨滴の位置をタップしてもらってスマホアプリでカウントする?画面の単位面積あたりの雨滴数を求める Nexus7 と iPhone6では画面の広さが違うので統一サイズに正規化するスマートフォンの位置情報とともに専用のウェブアプリに雨滴量データを送信Googleマップ上に雨滴量情報を可視化...
View Article【日記】いしがまやハンバーグ
計算の実行を待っている間に,この間食べたプレミアムハンバーグステーキの写真を共有します.石ちゃんのサインがあるハンバーグの店に来た食べ方の説明.石窯の絵がかわいい.遠赤外線で中までじっくり火が通っているのでミディアムレアっぽく食べられる.いつもの3人組が先に到着専用の岩塩をふりかけていただきますインスタグラムのオシャレ加工写真です.目玉焼きをトッピングしています.美味しい.今回は看板メニューで一押し...
View Articlegwstart
イベントgwstartは,要素がゴールデンウィーク (GW) 初日を迎えたときに各要素で独立して発火します. GWの最終日を終えたときに発火するイベントgwendとの発火順序は保証されません. 一度gwendが発生した要素は,リロードされる (新年を迎える) まで新たなgwstartが発火することはありません.$('#daiiz').on('gwstart', e => {...
View Article【日記】機械学習難しい
機械学習に取り組んでいるとプログラミング量が爆発的に増える気がする.最終的に使えるか使えないかわからないけど,とにかく書いて動かしてみないと何もわからないのでコードがどんどん増えていく.こういうものなのだと割り切ってよいのか,コツを掴めていないのか,センスが育っていないのか.CourseraのMachineLearningを解いているときはこんなことなかったので,やっぱり綺麗にお膳立てされた環境だっ...
View Article【日記】チーズを買った
スーパーでとろけるチーズを買った.一番安いやつを探したが,買い物に不慣れなため素早く最安値のやつを見つけることができず,見つけたと思ってもう一度よく見回すともっと安いのが見つかったりした.ほかの商品を探すときも同様だが,陳列棚のどこに注目して探し始めるかで,辿り着く極小値が異なってくると思われる.最初にパッと見た付近を大雑把に把握した後に視野を狭めて選択肢を絞り込んでいくので,最初の大雑把な範囲に最...
View ArticleScrapbox Drinkup でトークします
こんにちは,daiizです.来週金曜日の夜に開催される Scrapbox Drinkup #01 にて Scrapbox...
View Article【Scrapbox・UserCSS】一覧ページのカードサイズを小さくする
Scrapboxの UserCSSという機能を使います.見た目を変更したいHTML要素に関するCSSを書くと,「自分だけ」または「訪問者全員」に対するデザインを設定できます.今回は,一覧表示されるページのカードのサイズを小さくするCSSを紹介します./* カードを小さくする...
View Article