【日記】チキンタツタ食べた
チキンタツタです.今話題のチキンタルタではなくてチキンタツタの方を選びました.箱の「ツ」の文字がかわいいです.斜めの角度から撮ると「タツタ」と読めます.このデザインはいいですね.美味しかったのですが,チキン系バーガーとしては,ケンタッキーのチキンフィレサンドには敵わないという感想です.花粉症の薬を貰ったのでバリバリ頑張ります.
View ArticleCourseraのMachine Learningをはじめた
今日から着手した.まだWelcomeの章のIntroductionしかやっていないけれど,順調に進んでいる.機械学習とざっくり言わずにどういった種類の考え方があるのか,どういった場面では何を使えばいいのかを解説されて,自分で判断するQuizを解いたりした.教師あり学習 (Supervised learning) と教師なし学習 (Unsupervised learning)...
View ArticleCourseraのMachine Learningの2日目
1週目の最後の課題をやった.コスト関数について説明を受けて,最急降下法アルゴリズムで線形回帰問題の仮説関数を求める練習をした.最急降下法のことを英語ではGradient...
View ArticleCourseraのMachine Learningの3日目
今後の課題でプログラムを書いていく環境を整えた.講義の説明書に従って Octave 3.8.0 の実行環境を入れる作業をポチポチやった.指示通りOctave-guiをインストールしていつでも触れる状態になった.macOSの場合はbrewからも入れられるっぽい.Octave とははじめましてなのでHello, world!...
View ArticleGCSのBucketのCORSを設定する手順
Google Cloud Storage (GCS) のバケット内ににフォントファイル (.ttf) を置いて,自分のブログに配信しようと考えた.GCSではHTTPアクセス制御 Cross-Origin Resource Sharing (CORS) を設定しないと外部オリジンのサイトに対してリソースを配信できない.コマンドラインツールgsutilを使って設定していく.Google Cloud...
View Article言語
Amazonのほしいものリストに登録していた『マーク・ピーターセン 日本人の英語 (岩波新書) 』を送っていただきました.ありがとうございます!英文を組み立てるときの作法が少しでもネイティブの発想に近づけるよう,英作文力を鍛えていきます.自分が作ったアプリの紹介や説明 (GitHubリポジトリのREADME.mdなど)...
View ArticleOctaveでのベクトルと行列の個人的なイメージ
イラストはプログラムを書くときに思い浮かべたりする個人的なイメージです.配列(横に並んでいるイメージ)プログラミング言語 Octave で a = [1 2 3 4 5]と書けるやつOctaveで a = 1:5とも書けるやつ配列aの1番左の値a(1)は 1.(添字は 1 はじまりとする)ベクトル(値が縦に並んでいる)Octave で v = [1; 2; 3; 4; 5]と書けるやつv(1)は...
View Article深大寺で厄除をしてもらって,蕎麦を食べて帰った
調布の深大寺で厄除けをしてもらい,帰りに蕎麦を食べた.この間の草津旅行*1でも蕎麦を食べまくったので,この春休みはかなり蕎麦を食べている.深大寺の周りには数多くの蕎麦屋があって,どこに入れば良いのか迷う.これは山菜そばです.草津で山菜そばを頼むと,深大寺のもののような緑っぽい山菜は少なくて,山菜=きのこのイメージの蕎麦が来る.こちらが草津の湯畑付近の山菜そばです.下の写真は,今回食べた店とは違うけれ...
View Article画面に息を吹きかける
ほぼ毎回と言ってもいいほどMackBook Airを開ける度に,画面に付着した小さなホコリを吹き飛ばすために息を吹きかけている.各個人の息の吹きかけ方の特徴などを機械学習して,OSにログインするためのユーザー認証ができないだろうか.何を特徴として扱うか.息の強さ,吹きかけの長さ,吹きかけ中の息の強弱の変化あたりだろうか.
View Article車中日記1
通学中の電車内から書いてみる。外を歩いていると気持ちがいい。広い空間にいるときのほうが面白そうなこと思いつくし、考えも良くまとまる気がする。脳が外空間をワーキングメモリとして使っているかのように。寝台列車に乗って旅したい。出かけ間際に見た番組で最新の寝台列車が紹介されていて、一泊30万円ほどかかるらしい。がんばろう。
View ArticleReact-Redux 入門日記
日曜日と月曜日を使ってReact-Reduxに入門したお話.勉強中のコードなのであまり参考にならないと思うが,週末の成果物としてGitHubリポジトリ /daiz713/MyExpressAppに置いといた.アプリのフレームワークにNode.jsのExpressを使って,ViewにReact+Reduxを採用している.データベースは以前使ったことにある MongoDB にしようと思ったけれど...
View Article卒業
こんにちは,id:daiizです.本日,電気通信大学を卒業しました.多くの方々の支えのお陰で,無事にこの日を迎えることができました.ありがとうございます.4年間ご指導くださった先生方や,一緒に課題を乗り越えた友人たちをはじめ,沢山の方々に心より感謝を申し上げます....
View Article【日記】てりたまマフィンを食べた
朝マックの新作ということで気になっていた.食べよう食べようと思って一週間が経ってしまった.先週はスケジュール的に朝10:30までにマクドナルド付近にいるのが難しくて,なかなか実現していなかった.期待していたけれど,通常メニュー(昼メニュー)のてりたまバーガーは越えられないかなという感想.てりやきソース&マヨネーズとマフィンの組み合わせに慣れていないせいかもしれない.マフィンには少し塩辛い肉が...
View Article車中日記2
今日は花粉少なめですね。出掛け前に薬を飲み忘れたので少々怖いですが、今のところは大丈夫です。このままの調子で頑張ろう。 1ヶ月ほど前から毎日使っているScrapboxの感想や自分流使い方を記事にしようと考えを巡らせているのですが、なかなか書けないですね。まずは下書きだけでも、と勢い良くやっていきたいところです。...
View Article車中日記 第3巻
帰り道。駄菓子屋で、焼肉さん太郎10枚、焼肉カルビ太郎10枚、シゲキックスグレープを買って満足した。駄菓子屋が空いてる時間帯にこの駅にいないと買えないので、インターネットで買い物をするよりも難易度は高い。帰ったら作りたいものがあるのでやる気を振りまいて帰るけれど、大抵は眠気と明日でいいでしょ〜パワーに完敗しているので望みは薄い。
View Articleコピーしやすい短文テキストパレットをつくった
単一行テキストをコピーしやすい文字列パレット「tBoard」を作った.Polymer 2.0 のPWA (Progressive Web Apps)...
View Article