今年の写真を振り返る (前編)
こんばんは daiiz です。久々にコードを書かない休日でした。ほぼ寝てましたすいません。これは TeamJ Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 きのうはid:kanata_02による初日記事 2020のスマホ事情 - かなたのめもでした。僕は今年はスマホ乗り換えず、去年購入した Pixel 3a とともに過ごしました。Apple Watch...
View Article今年の写真を振り返る (後編)
どうも daiiz です、これは TeamJ Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 きのうはid:kanata_02による 在宅勤務で買った物 - かなたのめもでした。ゲルクッションいいですね。在宅勤務が始まった頃から、椅子をなんとかしたいなと思っていましたが、今だにどうにかできてなく、とりあえず、在宅勤務で買った物 -...
View Article近況
これは TeamJ Advent Calendar 2020の10日目の記事です。昨日はid:kanata_02による Appleに貢いだ話 - かなたのめもでした。Apple製品は高いですね。僕はiMac欲しいとずっと言っています。技術書典 10 (完全オンライン開催) への参加が確定しました🎉技術書典 10 の審査状況更新されてた。参加決定!!— daiiz (@daizplus)...
View Article今年お世話になった図を描くツール
こんばんは daiiz です。技術書典に向けた執筆とコーディングと偶数日のアドベントカレンダーの記事を書いていて偉い。これは TeamJ Advent Calendar 2020の12日目の記事です。 昨日はid:kanata_02による 念願だった物を買った話 -...
View Article趣味創作ユニット
こんばんは、偶数日皆勤賞の daiiz です。これは TeamJ Advent Calendar 2020の14日目の記事です。 きのうはid:kanata_02による 今年のサッカー -...
View Article釜飯
これは TeamJ Advent Calendar 2020の16日目の記事です。きのうはid:kanata_02による 今年の旅行 - かなたのめもでした。結局金沢には行けずじまいで残念でしたね。来年に期待です。今日は秋の浜松旅行を振り返りたいと思います。出だしから超ニッチですが、今年一番印象に残っている釜飯部門から 4...
View Articleあと4日間でやること
こんばんは、これは TeamJ Advent Calendar 2020の20日目の記事です。きのうはid:shinji811による いろんな鬼と戦った1年 - shinji811’s...
View Article『写真を点描画ふうに変換するツールをつくる』〜はじめに〜
こんばんはdaiizです、これは TeamJ Advent Calendar 2020の22日目の記事です。 昨日はid:kanata_02による 写真で振り返る一年(後編) - かなたのめもでした。今年は写真が少ない、同感です。ベルギービールいいですね。今日は技術書典10で販売する新刊の「はじめに」を書いていきます。アドベントカレンダーと執筆を同時にこなす必殺技です。...
View Articleメリークリスマス🎄
こんばんは daiizです。これは TeamJ Advent Calendar 2020の24日目の記事です。 昨日はid:kanata_02による記事 2020の映画 - かなたのめもでした。映画を観る体力がほしい。サンタさんお願いします。技術書典10の新刊の原稿アップロードが無事完了し、出品審査に入りました。技術書典の原稿アップロード今夜中だ〜〜— daiiz📗技術書典 (@daizplus)...
View Articleおつかれさまでした
2020年職業エンジニア役オールアップです!お疲れ様でした!!来期もがんばります!今年は帰省しないので年末の趣味開発はまだ続きます。最近21時閉店制約でなかなかタイミングが合わなかったけれど、今日は無事にイーサン食べ納めもできました。めでたい。今夜は技術書典の前夜祭オンラインイベントを視聴して盛り上がっていきますよ。【技術に出会える】 技術書典10スペシャルオンラインイベント -...
View Articleあけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします。護王神社 (京都市) にて撮影年賀状 2021 *1*1:絵: まれっふぃさん。毎年年賀状用に私と弟のイラストを描いてもらっています。ありがとうございます!
View Article技術書典10 TeamJ 趣味開発記 販売中
技術書典10のオンラインマーケット開催期間もあと2日。いまさらですが紹介です。サークル「TeamJ」から2点を販売しています。よろしければぜひお買い求めください!!うち1冊『探究 SVGとスクリーンショット』は一昨年の冬に技書博2で頒布したものと同じですのでご注意ください。最新作品『写真を点描画ふうに変換するツールをつくる』については以下のブログ記事から雰囲気を掴めると思います。
View Article入稿完了 #技術書典
今夜、YouTubeライブのクロージングセレモニーで技術書典10の閉幕を見届けました。新刊/既刊ともにそれなりに販売できました。購入してくださった皆様、ありがとうございました。オンラインのみでの開催でしたが、ツイッターでの購入報告などで予想以上に盛り上がりを感じられて楽しかったです。サークル参加できてよかったです。今回も紙版書籍の印刷はねこのしっぽさんにお願いしました。今回のイベント向けに特設された...
View Article本が届いた
ねこのしっぽさんに印刷依頼していた『写真を点描画ふうに変換するツールをつくる』の本が、分納先として指定していた自宅に届いた。メインの納品先である技術書典の倉庫にも着いた頃だろうか。入稿の模様は以下の記事をどうぞ。表紙絵のモノクロの点描画がとても綺麗に刷られていた。ドット間隔が緻密な結構攻めたデザインに挑戦したので内心ドキドキしていた。自宅のしょぼいプリンタと、コンビニのコピー機に搭載されているネット...
View Article恵方巻 2021
124年ぶりの2月2日が節分となる年。恵方巻きを食べよう。まず、Googleで検索して今年の方角を調べる。強調スニペットで「南南東」とわかった。ここで間違えると大変なので念のため他のウェブサイトでも確認。帰りが遅かったため、フレスコの恵方巻きはもう売り切れていて、酢飯だけ並んでた。残念、ということで諦めてセブンイレブンでゲットした。今年もお世話になります。今年の恵方「南南東」実は調べるまでもなかった...
View ArticleBOOTHの倉庫に本を送った
商品を倉庫から代理発送してくれるBOOTHのサービスを出品者として使ってみました。手順を説明する記事が充実しておりとても簡単でした。要領が分かったので次回の同人誌即売会からはうまく活用していきたいですね。コンビニから送った商品が無事に倉庫に到着するとメールが来ます。ここでは今後の倉庫内での作業過程が細かく書いてあって勉強になりました。何が行われているかを説明されることで、販売準備完了までゆっくり待と...
View Article