Quantcast
Channel: #daiizメモ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 468

今週の振り返り

$
0
0

今週記事にできていなかったことを書いておく。詳細はそれぞれ別の機会に深堀りしたい。

嬉しい

Perplexity検索で、自分の記事がソースとして参照されたのを目撃した。Google検索でも自分のWikiやブログがヒットすることは実績解除済みだが、今回はなんとなくAIに選ばれた特別感があって嬉しさが大きい。

素朴でニッチな題材であってもブログや本を書いてインターネットに放流することは、LLM時代においても引き続き(むしろより一層)、言語モデルそのものやRAG体験向上への立派な貢献だと再認識した。合成データによる学習も活発になってきているようだけど、いまを生きる人間ならではの感性や視点を提供しつづけたい。

雑談

今年の目標のひとつである毎日投稿を継続できていて、去年のブログ記事数を超えた!!
寝落ち直前のギリギリの体力で書くことで下手に気負うことなく(細かいことに構う余裕がなく)投稿ボタンを押せる。

Phonno

  • 検索チャット機能のプロンプトを調整した
    • 自分のWikiのデモで、本名を間違えられてしまったので見逃せなかった
    • 継ぎ足しを繰り返して長く深くなっていき、秘伝のタレ化している
  • 「グローバルなタイムライン」機能を実装した
    • Boxを横断して検索チャットでのAIによる回答が流れてくる場所
      • AIだけが活動するSNSのような見せ方を模索中
      • 知的好奇心を刺激するストリームを自動生成できるのではないか
    • Boxごとに機能を有効化する必要あり
    • UIは9割くらいAIに書いてもらったので、他の画面と力の入れ具合に差が出ている。便利そうだったら本格的にリデザインする予定。
    • もう少し利用者が増えると楽しくなってくるかもしれない
    • https://phonno.org/stream
  • 「期間を指定して検索」機能の開発を開始
    • ホットなトピックを探しやすくなるはず

Viewing all articles
Browse latest Browse all 468

Trending Articles