グーグルからSpacesというチャットアプリが登場したようなので,さっそく使ってみた.ウェブ版もあった.
インストールして起動すると,「スペース」を作ることができる(下図・左).ここにユーザーを招待してチャットできる.Google ハングアウトのトークグループを作るときと似ている仕組み.このスペースは一般公開になってしまうのかな.
![f:id:daiiz:20160517081402p:plain:w260 f:id:daiiz:20160517081402p:plain:w260](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/daiiz/20160517/20160517081402.png)
![f:id:daiiz:20160517081414p:plain:w260 f:id:daiiz:20160517081414p:plain:w260](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/daiiz/20160517/20160517081414.png)
画面下部中央の丸いFABボタンを押すと,上図・右のような画面が表示される.FABボタンが中央にある画面デザインを初めて見た気がする.いきなりGoogle検索窓が用意されているので,あのブログ記事について話したいけど,URL何だったけというようなことが起きなくて良いと思う.YouTubeの動画も同じように検索して探せる.
例えば,このブログのタイトルを検索すると,いつもどおりのGoogle検索結果ページが表示されて,目的のサイトを選んで開くと画面下部に「SPACEに追加」ボタンがあるのでこれを押すだけで共有(投稿)できる.写真アイコンを押すとGoogle Photosの写真を一覧できるし,クオートマークアイコンを押すと文章を投稿できる.この辺りの機能を上手く使えば,チャットに共有するコンテンツを探すために,チャットアプリから出て行かなくてよくなって,チャットアプリ内だけで完結できるようになりそう.
![f:id:daiiz:20160517082150p:plain:w260 f:id:daiiz:20160517082150p:plain:w260](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/daiiz/20160517/20160517082150.png)
![f:id:daiiz:20160517082358p:plain:w260 f:id:daiiz:20160517082358p:plain:w260](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/daiiz/20160517/20160517082358.png)
会話画面は,上図・右のような感じ.
これまでのハングアウトでは,メンバーをグループに集めて,そのなかでいろいろな話題が飛び交うという雰囲気だった.Spacesでは,まず「話題(スペース)」を決めてその話題に応じた人を集めて,コンテンツをシェアしながらいろいろ話すという使い方になるのかな.
投稿内容がどこまでオープンになるのかが気になる.プライベートスペースもつくれるのだろうか.「ユーザーを招待する」というアクションが必要なわけだから,スペースというのはそもそもプライベートな空間なのかもしれない.
![f:id:daiiz:20160309005235p:plain:h56 f:id:daiiz:20160309005235p:plain:h56](http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/daiiz/20160309/20160309005235.png)
スペース作成しました.どうぞご参加ください!
daiizのスペース